ファンミーティング2025 参加者目線の潜入レポ
今回はアデリアレトロのお仕事に関わりのある筆者が純粋なファンとして、ファンミーティングを初体験した様子をお届けします。
ワクワクと同時にどんな方が集まるのだろう?「企画会議」や「プレゼン」ってハードルが高いのでは…と緊張も入り混じった気持ちでこの日を迎えました。
(概要を説明した記事はこちらコチラ)
当日のタイムスケジュール
10:00 |
生涯学習センター集合/自己紹介 |
10:45 |
スタッフの自己紹介 |
11:00 |
ランチ(お弁当) |
12:00 |
工場&ショールーム見学 |
14:00 |
ファンミーティング(商品企画会議体験) |
15:30 |
プレゼン大会 |
16:30 |
閉会&写真撮影タイム |
17:00 |
解散 |
初対面でもファンが次々に合流!?
事前にスタッフとファンがグループチャットで連絡取り合う中、ファン同士のコミュニケーションが発展し当日は地方と現地のファンが合流して会場に向かうことが決定!
初見の人達で出会えるのか不安もありつつ迎えた当日、混雑している名古屋駅にひときわ輝く集団を発見しました(笑)
アデリアレトロのアイテムはもちろん、お手製のブローチやバッグ、手には「アデリアファン御一行様」のプレートが。
関西から到着した筆者も無事合流し、その後次々とファンが集まり会場へ向いました。
到着&自己紹介タイム
会場ではスタッフの方の笑顔と用意されたお土産を見て、おもてなしに感動しつつ「ファンミが始まるんだ!」と、ワクワクが込み上げました。
さらに見渡すと撮影スポットや新商品、ズーメイトのぬいぐるみなどファンにはたまらない展示の数々。
オリジナルTシャツに着替えたら、いただいた名刺で早速ご挨拶回り!名刺の柄で盛り上がったり、SNSでしか交流のなかった方と対面できたりと、会話が弾みました。
その後は1人1分ほどの自己紹介タイム。
皆さんの前で話すのはすごく緊張しましたが、スタッフさん、ボランティアさんも全員のお顔を見ることができ、お気に入りのビンテージグラスやレトロアイテムの紹介もあって温かい雰囲気でした。
ランチ
普段からアデリアレトロを使ってくださる喫茶リブロンさんの特別オムライス弁当の登場に「可愛い!」「美味しい」と、和やかに食事が始まると、スタッフの桐本さんがアデリアレトロ立ち上げの時にお蔵入りになったデザイン案や、最初の商品など、スライドとともに過去の内情をお話をしてくださり、なんとも贅沢なランチタイムとなりました。
工場見学&ショールーム
白衣とキャップ、耳栓が用意されており非日常感にワクワクしたのも束の間、中に入るとすぐ1500度で熱されドロドロになった製品のもとを見せていただき、迫力に驚きました。
離れているのに顔が熱くなるほど熱気が!
立ち上る炎と水と音と全てが壮大なSFの世界をみているよう…。
製造の背景を知り、お気に入りの商品に一層愛着がわいてきます。
ショールームでは現在の人気商品、年代物、開発中の新商品が展示されており「すごい!」「え〜ここんなことも?」など、あちこちで声が上がっていました。
他にも環境に優しい取り組みや工場の廃熱を利用したコーヒーの温室栽培など、新しいチャレンジを知ることができ、会場に戻る頃には「アデリアレトロ(シリーズ)推し」から「石塚硝子(メーカー)推し」になっていました(笑)。
商品企画会議&プレゼン大会
スケジュールを見て不安だった「企画会議」、なんと一番楽しかったです!
5人1組のチームで、まずは欲しい商品をざっくばらんに言い合うことに。
すると、アイデアをまとめる、絵を描く、発表の台本を書く…いつの間にかそれぞれが進め出して、みるみるうちに素敵なプレゼン資料が完成!(私はワイワイするだけの賑やかし係だったことは秘密です)
みんなで大好きなブランドを想いながら、同じ熱量でアイデアを形にする。まるで大仕事をやり遂げたような達成感がありました。
発表は楽しくワイワイとした雰囲気で、他のチームの時も「それ欲しい」「これいいね!」と大盛り上がり!より一層皆さんの「人柄」や「アデリアレトロ愛」を知ることができた気がします。
お土産
①ファンミーティング限定Tシャツ
デザイナー杉本さんがアデレックス強化ガラスのシンボル、カニさんマークをリメイクして作ったちょっぴりマニアックなTシャツ。今年のカラーは「くすみイエロー」
②参加者のオリジナル名刺
集まってくださった方々を「お客様」ではなく「アデリアレトロを共に作る仲間」という気持ちで、プロジェクトメンバー社員の名刺と同じデザインを採用しているそう。
参加メンバーと同じ20柄が用意されていました。
③ファンミーティング記念グラス
スタッフさん、ボランティアさんの手で一つひとつ「アデリアレトロファンミーティング2025」のロゴを入れたグラスを、これまた手作りの箱とともにご用意いただきました。柄がそれぞれ違って感激…!
④アデリアレトロにまつわるお土産たち
アデリアレトロにまつわるお土産
①森永製菓のコラボクリープ(森永製菓提供)
②歯磨き粉「デオグラ」(石塚硝子)
③津軽びいどろ「箸置き」(アデリアのハンドメイドブランド)
*紙パックカプセル「パックポン」(石塚硝子)入り
最後に
最後は集合写真を「aマーク」ポーズでパシャリ!
「またお会いしましょう!」と再会の約束をして涙のお別れ。
思い返しても「夢だったのかな…」と思うぐらいの楽しすぎるパワフルな1日で、「好き」を共有し合うパワーって本当にすごいと実感しました。
そしてお会いできた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
参加が決まってすぐに専用の交流の場を与えていただいたことにまず感謝します。
アデ活を披露しあったり、カウントダウンを楽しんだり、県外からの参加者と待ち合わせの約束をしたり…
開催前から徐々にみんなの絆が深まっていくのを感じました。
当日はめくるめくレアな体験のオンパレードに終始顔の筋肉はゆるみっぱなし、
石塚硝子の歴史を知ることも工場見学も企画会議もおしゃべりも120%堪能いたしました。
『好き』で繋がることが想像以上のパワーを生むことをヒシヒシと実感
現実に帰ってからはロスに陥りながらも、その力に背中を押されあらたに何か始めようと思いました。
各地の皆さまと出逢えてガラスについて学んだり、レクレーションや工場見学等ができ、貴重な時間を過ごせました!
懐かしくて手仕事の丁寧さや温かい感じがアデリアレトロの魅力だと思います
北海道から参加してよかったです!岩倉市にもまたゆっくり訪れたいと思います。
ありがとうございました😊
コメントする