梅しごともひと段落して、貯蔵びんが一旦役目を終えるこの季節。
シーズンが過ぎると出番がなくて持て余しがちですよね。
でも実はこの大きな瓶、梅の季節以外にも色々使えるんです!
今回はそんな貯蔵びんの便利で楽しい活用アイデアをご紹介します。

秋の夜にぴったりの一杯
日本酒サングリア
漬け込みの手間はなく、カットしたフルーツを貯蔵びんに入れてフルーツを入れるだけで完成!
グラスはフルーツがたっぷり入るデザートグラス深型がおすすめ◎



旬のフルーツで
秋めく一杯
今回は秋に甘みが増す、「梨」で作ってみました。
みずみずしい果物の爽やかさと、日本酒のやさしい旨みが重なってすっきり飲みやすい味わいに。
季節のフルーツでアレンジすれば、気分に合わせて楽しめる手軽な果実酒です。

夢が詰まった
お菓子の宝箱
お気に入りのお菓子を入れておけば、食べたいときにさっと取り出せて便利!
取っ手付きで持ち運びやすく、どこでも気軽におやつ時間を楽しめるスイーツジャー。
ふたを開けるたびに、小さなワクワクが広がります。
お菓子を食べるときはお揃いでプレートに盛り付けても可愛いです。





乾物・お米の収納で
キッチンが明るく
実はキッチン収納にも大活躍する貯蔵びん。
たとえばお米やパスタ、豆類などの乾物を入れてキャニスターがわりに使うと見た目も可愛い♪
透明だから残量も一目で分かり、湿気からも守ってくれます。
並べておくだけでキッチンが明るくなります。